続 色即是空的こころ⓮

再びPONさんからの・・『愛・慈悲のエネルギー、それは我々の生命を支えている無限との交換のこと』:捨(しゃ)の心境について・・

ご案内の様に、無限の中に存在する全ての生命は、無限の物質とエネルギーによって『無限との交換』をされながら、つまり我々は無限の云わば無償の愛に支えられ、無限の生死を繰り返しているんですが・・ややこしい(笑)・・

そこで、皆が幸福に生きるためには自分だけにエネルギーを使うのでなく、どうしても自分と他の生命と結びつけるための「愛・慈悲のエネルギー」による見返りを求めない、無償の行為が必要になる・・我々がこの善きエネルギーを日常で使うということは、無限から導いてきた最大の知恵なんですね・・これ以上の知恵は他には無いくらいにね

そこで、ヒトがこのエネルギーを大いに出して、それを使うことによって他者を思いやり、お互いが優しい気持ち・穏やかな心境になるわけで・・更にそれが多くのヒトに広がって、しだいに地球も平和な場所になっていく・・そこで、いつかその愛・慈悲のエネルギーが科学(知恵)とひとつになって、あらゆる‟苦”から解放された「科学の黄金文明」が創られていく・・そういった世界をホントの‟悟りの境地”と言うんですよ・・とエロヒムは教えてくれたわけですよね。

まぁそういったわけで、いつの日か彼らの不死の惑星のように・・地球も‟悟りの境地”に至るようにと・・エロヒムの‟ヘビ”が仏陀に渡したメッセージのなかには、この善き「愛・慈悲のエネルギー」の使い方もあって・・それが我々にも解りやすいように、慈・悲・喜・捨の‟善き感情”を四つに分け「四無量心」というモノとして、今の仏教にも伝わっているんだと思いますよ。

例えば、「慈」は他の生命に対してのフレンドリーな、親しい人や友人に対して自然に出てくるようなオープンな優しい感情ですね。「悲」は、他のヒトの苦・痛みを我がことのように思って同情する、いたわる優しい感情。「喜」は、他のヒトの幸福も自分の幸福のように、よかったねぇ~とうれしく思う、共感できる思いやりの感情のこと。そして、四つ目が「捨」の云わば‟見守る”といった心情になるわけです。

それから、日常でのこの‟善き感情”の使い方に共通した注意点があって、そこに余計な“エゴ”を差しはさまないようにする・・というのが気をつけるポイントなんですね。ご案内のように、エゴ・主観(感情・思考・欲望)のエネルギーは強力ですから、いつでもどこでも少しでもそこにスキマがあれば、知らないうちに勝手にスッと入って来るでしょ(笑)。

例えば「慈」といっても、ヒトとの関係にはベッタリと執着しないで、そこに土足で踏み込まないフレンドリーさをもって・・常に他者の自由を尊重するということに気をつける。「悲」については、同情がイイからといって他人の感情に入り込みすぎて、自分は無力だ何もしてあげられないといったように悲観しない・・‟うつ”になるくらい落ち込んだりしないように・・etc・・『俺が・・わたしが・・』といったエゴ的欲望や感情で意識をつぶさないということ。

そこで、この四つ目の「捨」の心持ちを解りやすく言いますと・・先ほど言いましたように‟エゴ”には気をつけながら・・思いやりのある優しい気持ち、あるいは共感といったベーシックな善き感情である三つの「慈・悲・喜」ですね・・まずは、日常でそういった「認める・受け入れる・許す」といった心の素になる愛・慈悲のエネルギーをフツーに馴染んで使っているわけです。その善きエネルギーに、これも日常で使っているある程度‟無限”の方向にボリュームアップした意識ですね・・これらが仲良くコラボしている心の様子ですね・・

そうすると、その高い意識と愛・慈悲のエネルギーが極めて強いコラボ状態になっているので、例えば欲望・ 思考・感情が先走りして物事に執着しそうになったとしても、その後にピタッと(高い無限)意識が付き添って、それらが暴走しないようにしてくれる。つまり、“見守る”といった「捨」を使った心情になっている・・といったアンバイですかね、イメージとしては・・。

それと、まぁ自分は割とオープンマインドで誰とでも仲良くなれるんだけれでも、ヒトはそれぞれ自力で頑張るべきであまり同情心が起きないタイプだとか、自分は同情する気持ちはあっても、他人の成功なんかにはあまり関心が無いんだよねぇ~といったように、ヒトの感情に関しては色々と得意、不得意がありますからね・・。

遺伝的に医学的に、同情や共感があまり出てこないヒトもいるでしょうし・・しかし、そんなことには関係なく、自分の得意分野での「愛・慈悲のエネルギー」を、それなりの個性で出して使えばイイわけですよ。善きエネルギーには変わりないわけですし、そういった誰でも持っている善きエネルギーと無限に向いた意識がコラボしていくわけですからね。

例えば、エロヒムが地球に住む我が子たちを、何千年ものあいだ遠くから見守るといった気持ちを想像してみるとお解かりになると思うんですが、我々も同じように身内の人間や親友に対して、余計なおせっかいや口出しをせずに「愛するヒトを見守る・・」といったフレーズを日常でも使うでしょ・・

そういったような感じで、例えばエロヒムの目線から我が子たちを観るならば、遠くに居ようが近くに居ようが、物理的な距離には関係なく・・生命に対しての限りなく広く深く「受け入れる・認める・許す・愛する・・」そういった一切の執着から離れた、しかも思いやりのある優しい心持ちではないでしょうかね・・

ですから、見守るというより観守るといったほうがよろしいかもしれないですね・・限りなく高い無限意識の心境に居るエロヒムの目線から観るとするならば、そういったような感じになるのではないでしょうか。

まぁ、そんなアンバイで我々もエロヒムを見習いながら、エロヒムの心境までには至らないにしても、それなりのレベルで無限を意識して、無限意識のカメラを動かしてズームイン・アウトするなかで、それぞれが持っている慈しみとか同情といった善き感情を持ちながらも、感情に流されず欲望に溺れないようにして・・

他の生命を認める・受け入れる・許す、愛する・・思いやりのある、優しく見守る気持ちで居ることは出来るのではないかと思いますよ。まぁ、仏教では、こういったような心持ちでの四番目の善き感情を「捨・しゃ(ウペッカー)」というわけです。

慈悲・愛と意識は何時もコラボしながら一緒に支えあっていますから、これを別々に分けることはできないモノなんですね。意識を高いボリュームの方に上げれば、慈悲・愛のエネルギーもそれに伴って、その同じ処まで上がってくる・・無限を意識することで、限りなく無限に向けて高く広く、意識とその善きエネルギーが支えあって働く・・云わば『無限意識は愛そのもの』といったわけです。

しかし、意識のボリュームが自分(エゴ)の周りにしか届かない低いモノであれば、慈悲・愛のエネルギーもまた同じように低いレベルでしか働かないわけですから、欲望と感情に振り回されながら自分の周りの周辺のモノだけに執着して、そこだけに消費されて終わってしまうモノでしょ。

仏教では昔から、「捨」はあまりも穏やかな無執着の優しい心情であるために、我々の考える喜怒哀楽といったフツーのヒトの感情の指標からみれば、これはもはや感情とは思えないような、限りなく透明な水のように、あるいは“空”のごとく・・澄んだ心の在り方と言われているわけですから、これは菩薩の心にも例えられるわけです・・

観世音菩薩や千手観音が、遠くに居ても苦しみ悩むすべての衆生を慈悲・愛の眼差しで見守る・・といったようにですね。こういった「捨」の心境にスポットが当てられる・・というのは、思うにやはりエロヒムが彼らの親エロヒムからの遺産の中にあった『無限・空の真実』を知った・・という処あたりにもあるのではないでしょうかね・・

それ以来、無限の「宇宙の法則」に従って、遠く離れた地球に住む愛する‟我が子たち”といえども、救済の後は直接的に介入して助けるということも無く・・つまり、何度も言うようですが「意識主導の、欲望におぼれず感情に流されることの無い、執着から離れた優しい心・・」で何千年ものあいだ見守り続けていく・・

あたかも無限が『無限との交換』によって、宇宙のすべての生命を何の分け隔てなく、無償の愛で支えているかのように・・そういった限りなく無限にアプローチしたエロヒムの究極の思いやり・優しさ・・無限意識の心の在り方・・とでもいいましょうかね。

ちなみに、慈悲と言えばご案内の「般若心経」に出でくる観自在菩薩がその代表的なものでしょう。そもそも菩薩と言う概念の精神的ルーツは、ご案内のようにエロヒムの‟ヘビ”たちが大いなる‟母性”を発揮して「地球のすべての生命」を救い保護した・・といった事実がその原型になっているわけですからね・・

そして、この菩薩の原語・アヴァロキテーシュバロ、つまり「遠くから人々の生死を見守る自在なる者」が示すように、「捨」を表現するとなると・・直接的に関与するというよりも、慈悲の心で見守るというモノに近い・・あるいは「見守る」といった表現を使うよりも、ニュアンスとしては更に心が縛られずに「観守る」と言ったほうが、シックリくるのではないかと思いますね・・。

そういったわけで、相変わらず慈悲・愛と無限意識がコラボして‟一心同体”ということになってしまいますが・・我々の愛・慈悲のエネルギーの使い方も、限りなく『無限との交換』のようにありたいものです。

ここで一句

捨の心 優しい気持ちで 空になれ